刷り込み発見
こんばんはm(_ _)m
愛知の時空力コンサルタント藤森です。
今朝、ちょっとめんどくさい家事をしていた時の思考。
「あ〜もう、めんどくさいなぁ
でも、めんどくさいなんて言ってちゃいけないんだよね。
嫌なことも進んでやらなきゃね〜〜〜。。。ん?
嫌なことも進んでやらなきゃいけない?
なんで?
「嫌なことも進んでできる子になりましょう」
あ〜〜、なんかそんな事、子供の頃に言われたことある気がするわ。
あの頃は良い子仮面かぶってたからなぁ。。。
「進んでできる」=「嫌だと思わない」って訳じゃないけど、子供だったら、そう思うよね。
うわ、完全に刷り込まれとるし。
やるやらんは別として、嫌なもんは嫌だし。
こんな小さい時から、気持ち押さえつけるのが良い子、って思わされてたのね〜〜
ふんっ、もういらんし。
嫌なもんは嫌じゃ〜〜〜〜!」
なんてことを朝から考えていました。
結構あるあるな気がするんですが、私だけでしょうか?こんなこと学校とかで言われてたの。。。
藤森郁子のセッション・主催イベント等
The following two tabs change content below.
藤森 郁子
佐藤由美子氏「未来更新式メソッド 時空力」養成講座1期生。時空力コンサルタント。
19年間教員、講師を勤める傍、タロットカード、各種ヒーリング、セラピー等を学ぶ。
2015年、養成講座受講を決めるのとほぼ同時に次女が不登校となり、保護者と教員、両方の立場からの葛藤に陥る。
しかし、時空力のワークを実践していく中で、自分が自分を認めることで、次女をはじめ、家族も変わるということを身を以て体験することになる。
そこから不登校は「人にかける期待」と「その受取り間違い」が原因であり、更にその根底に流れるのは「自己否定」と「無力感」であると確信するに至る。
更に、これらの事が不登校に限らず、人間関係の問題全般に影響があると考え、自己否定を自己肯定に変えていくワークやコンサルティングを提供している。
最新記事 by 藤森 郁子 (全て見る)
- 力入り過ぎでした - 2018年5月17日
- こんな事も「受け取り間違い」から起こります - 2018年3月19日
- 10秒ワークってなんですか? - 2018年3月14日
おすすめ記事