私が大阪に行かなくても、JRは遅延していた件
2016/12/05
こんばんはm(_ _)m
時空力ファシリテーターの藤森で
先週は7日のうち、3日大阪に行っていました。
10月から7回程大阪に行っていますが、その中でいつの間にか「前提」ができ、更にそれがいつの間にか「強化」され、ひょんなことからひっくり返った、という出来事がありましたので、シェアしたいと思います。
私が大阪に行く時は、JRの在来線で名古屋か三河安城まで出て、そこから新幹線で新大阪まで行きます。
その時、ほぼ毎回在来線が遅延するとか、運休する事が重なりました。
その度に新幹線に乗り遅れるんじゃないか、とか、名古屋駅で全力疾走しなきゃ、とか ドキドキして、穏やかに大阪へ行けた事はほとんどありません。
その為大阪に行く日は起きたらすぐ運行状況を確認し、その後もこまめにチェックして、何があってもすぐに対処できるようにしていました。
それで「私が大阪に行くとJRに何かが起こる」とか冗談で言ってたんですが、これがいつの間にか前提になってたんですね…。
先週なんて、在来線が大丈夫だと思ったら、新幹線が運休〜遅延しました。
その時にある方から「それも前提ですか?」と聞かれ、
「あ〜、前提になってる。しかも繰り返されて強化されてるわ」
と気が付きました。
でも、実際ほぼ毎回JRで何か起こってる訳で、これ、どうすればいいの?という感じでしたが。
なんと、ひっくり返りました。この前提。
何があったかというと、余りに毎回何かあるので、いちいちサイトを確認しなくても運行状況がわかるように、乗り換えアプリに路線登録して、何か起こったら通知が来るようになるんです。
そうしたら。
JR、しょっちゅう遅延とか運休起こってるんです。びっくりする位に。
「え、今日も?」とか、「え、朝もだったよね?また?」 みたいな。
なぁんだ、私が大阪行く行かないに関わらず、しょっちゅう何か起きてるじゃん。
となると、なんだかんだ間に合ってる私、逆に凄くない?
と、180度ひっくり返ったんですね。
これはどういう事かというと、
路線登録するまでは自分が大阪へ行く時、という「点」でしか見ていなかったのですが、
路線登録した事によってそれ以外の時も継続して見る事になった為「時間の幅で見る」「俯瞰する」ができた事により、前提が変わった、という事になります。
お陰で26日も乗ってる電車が遅れましたが「いつも間に合うから今日も大丈夫」とゆったり構えていられました。(軽く名古屋駅では走りましたけどね。ちゃんと間に合いました♪)
きっとこれからも間に合う事でしょう(*^^*)
前提って、こんな風にいつの間にかできて、いつの間にか強化されたりしています。
しかも自分では気が付かない事も多々。
なんだかうまく行かない。そんな時には気付いていない何か課題となる前提が隠れているのかもしれません。
うまく行かない事は、前提に気がつくチャンスかも!
藤森 郁子
最新記事 by 藤森 郁子 (全て見る)
- 力入り過ぎでした - 2018年5月17日
- こんな事も「受け取り間違い」から起こります - 2018年3月19日
- 10秒ワークってなんですか? - 2018年3月14日
おすすめ記事