「続ける」の捉え方☆
おはようございますm(_ _)m
昨夜は夕食を作っていたら、頭がガンガン痛くなり、完成したところでダウンしました。
水分を取って涼しい部屋で休憩しましたが、頭痛は治まらず、そのまま朝まで寝落ち。
最近は佐藤先生の教材である、10-second Change をやり直していて、毎夜時間を取っていたのですが、そんな訳で昨夜はできませんでした。
続けている事が、何らかの理由でできなかった時。
かつての私は、そこで
「できなかった。やっぱり続けられない私はダメなんだ」
と自分を責めてしまっていました。
そして、続かなかったからもうやっても無駄、とばかりにそこで止めてしまう。
今思えば、どんだけ偏った完璧主義なんだよ!、と突っ込めるのですが(汗
同じ理論(?)で、ダイエットやら、習い事の練習やら、多々挫折してきました。
でも、佐藤先生の養成講座を受け始めてから、
「できない時があっても、またやれば良い」
ということにや〜っと、気がつきました。というか、それでも良いんだ、と思えるようになったのです。
とはいえ、昨日も少しだけ「あ〜、まただ」と思いましたけど。。。
確かにその数日間だけで見れば、続けられなかったことになりますが、もっと長い時間で見れば、そこで止めてさえしまわなければ、ちゃんと続けることができます。
ダイエットなんて特に、休み休みであれ、続けていれば今頃もうちょっと痩せてただろうと思いますしorz
思いが強いほど、短い時間で見て「1日でもやれなかったら、ダメ」と、自分にダメ出しをしてしまいます。
でも、それよりも長い時間で見て「なんだかんだ続けてるじゃん」と自分を認めることができたら、自分に対する信頼も積み重ねていけますよね。
起きている事象は同じでも、真逆の捉え方ができるのです。
自分の思考の変化も含めて、書いてみました。
今日は朝からお味噌汁で塩分補給。
西日の当たるキッチンで真夏に天ぷらを揚げるときは、こまめに休憩を取りましょうね。
(そんな人、私ぐらいか…orz)
画像だけでも爽やかに
藤森 郁子
最新記事 by 藤森 郁子 (全て見る)
- 力入り過ぎでした - 2018年5月17日
- こんな事も「受け取り間違い」から起こります - 2018年3月19日
- 10秒ワークってなんですか? - 2018年3月14日
おすすめ記事