自己肯定感が低いと何が起こるのか
2017/10/09
こんばんはm(_ _)m
愛知の時空力コンサルタント、藤森です。
私が10秒ワークをお勧めしている理由は色々ありますが、その中でも声を大にして言いたいのは
自己肯定感が無理なく上がる
ということです。
前回の記事にも書きましたが、「日本海溝の底の溝より深く沈んでいた」私の自己肯定感が、海抜0メートル以上に浮上したのは、10秒ワークのおかげです。
しかも「いつのまにか」。
以降「何はともあれ10秒ワーク」「自己肯定感上げましょう」と言い続けているわけですが。
このブログの目次
自己肯定感が低いとどうなるの?
私は自己肯定感というのは願望実現のみならず、生きていく上での土台となるものだと思っています。
その自己肯定感が低い、ということは自分を認められず、信頼もできていない状態です。
その状態では何が起こるのか。
過去の私を踏まえつつ、いくつか例を挙げてみますね。
1. 動きたくても動けない
まず、自分のことを認められず、信頼もできていなければ、何をするにしても「できる気がしない」ので、動けません。
無理やり動いたとしても、全てが「できない」「どうせダメ」という前提の元で動くので、「できない」選択、「どうせダメ」な選択をしてしまい、「やっぱりダメだった」を積み重ねてしまいます。
結果、更に自分に対する信頼度は下がり、認めるなんてもってのほか、になってしまいます。
2. 人からの評価が自分の評価
また、自分で自分を認められない分、人から認められることが存在価値にすり替わってしまい、自分の本心よりも人からの評価を得る事が最優先となってしまうこともあります。
私の場合は「できる嫁でなくてはならない」でした。しかも隣近所まで。
これ、めちゃめちゃしんどいです。どれだけやっても追いつかない、そんな感覚に陥ります。でも、それが自分の存在価値になってしまっているので、やめられない。。。
今思えば「そんなこと・・・、無理に決まってるじゃん・・・」なのですが、その時はそれしかない、と思い込んでいるのです。
3. 人と比べて一喜一憂する
あるいは人と比べて優れている、とか優位に立っている、ということから自分を認めようとします。
どうでもいいことで人と比べて、勝手に喜んだり、勝手に凹んだり。これも本当に疲れます。
しかも、多くの場合、多分誰もそんなことは思っていないのに、「きっと○○さんより、ダメだと思われてるに違いない」とか、本当に「勝手に」比べて凹みます。
しかも、仮にこれらのことで満たされたとしても、満たされるのは本当に一時的で、結局は延々と同じことを繰り返すのです。
4. 人を信頼できない
また、自分を認められず、信頼できない、ということは 人のことも認められませんし、信頼もできません。
何をやるにしても、自分で抱え込むしかなく、かと言って自分もダメだし、もう四方八方ダメづくし。
その頃はわからなかったんですが、こういう在り方は何よりも人とのコミュニケーションに支障をきたすことがしばしばあり、それもまたしんどくなるばかり。
そこから脱出できたのは、10秒ワークと出会ったから
今思えば、全くしょうもない(笑)のですが、その頃はそれが精一杯だったし、それしか見えていなかったんですね。。。
この時の状態を私は「自己肯定感が日本海溝の底の溝くらいの深さくらい低かった」とよく表現します。
そこから「海抜0メートル」前後まで浮上するのに、約5ヶ月。
本当に時空力と10秒ワークに出会えて良かったと、書いていてしみじみ感じています。
次回はこの状態から脱した時の10秒ワークの役割(?)を分析してみたいと思います。
◆ファーストレディレッスン名古屋2期◆満席
初回日時:10月28日(土) 10:00 〜 13:00
場所:名古屋市中区栄 栄メンバーズオフィルビル内
詳細の記事はこちらから
◇自分の在り方から望む以上の未来を創造する◇
・時空力個人セッションについてはこちら
◆自分の本質を知って未来に繋げる◆
・単発ホロスコープセッション 準備中
藤森 郁子
最新記事 by 藤森 郁子 (全て見る)
- 力入り過ぎでした - 2018年5月17日
- こんな事も「受け取り間違い」から起こります - 2018年3月19日
- 10秒ワークってなんですか? - 2018年3月14日
おすすめ記事